fc2ブログ
2013年04月15日:!みどり
いったい何をハントしに?
green_title.jpg

会社の壁に、謎の光の輪が出現!

2013_0415_01.jpg



社長が!社長が!タイムスクープハントしに、お出かけにっ!!


2013_0415_02.jpg







2013_0415_03.jpg




くだらねぇ寸劇には




思いのほか冷静な観客が




・・・・・・








わんさかいた!!
2013_0415_04.jpg





さて、そんな事務所も春らしく、かわいがっている植物たちが新芽を吹いておりましてね。




こちらは、左がウンベラータ、右ドラセナさん。ドラセナは過去に1回花が咲いたことがあります。白くて面白い形でベトベトしたやつ、かわいかった…。また見たいなぁ。
2013_0415_06.jpg


でも、両方とも天井につきそうになってきましたので、そろそろ仕立て直さねばいけないねぇ。
ウンベラータの仕立て直しは、カッターナイフで樹皮をぐるっと2センチぐらい薄くはがして水ゴケで巻いて水をたまにやっておくと根っこが出てくるので、根っこの下で切って植え替え。
2013_0415_08.jpg



ドラセナは上の方を適当に切って、水に刺しとけば根っこが出てくるのでそのまま水栽培でもいいし、土に植えてもいいんですよねー。

前回天井に付て切った先っちょは3年ぐらい水栽培した後、つい先日我が社のゴッドマザーよし子様にもらわれて行きましたよ。元気でやっとるかな?ん?





次!
左は大型アロエファンの「どうも、わたしです。」の宝物、アロエラモシッシマでございます。
枝分かれするタイプの成長の遅〜いアロエですね。現在ラモシーちゃんは、環境が変わってちょっとご調子が悪いので養生中。はやくげんきになあぁれ〜い。
右は横へ横へ変形して伸びているフィカスアルテシマちゃん。元気いっぱい。
2013_0415_07.jpg



さて、こちらは、自分の席から上を見上げた景色。頭上にカシワバゴムが繁っております。
もともと幹が太くない個体だったので添え木しまくりのガリガリ君タイプですが、天井に届いたあと横にぐわっと伸びてます。
なんてカッコイイんじゃーっ。
2013_0415_05.jpg




てなかんじで、今日も、事務所の木陰でドンジャラホイっと!





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kuma_oyamark.jpg【糖質制限メモ】

さて、最近かわいい植木鉢をもらったので、何を植えようか考え中です。
つるむらさき、また植えてみよっかな〜。
糖質も低いし。クセがあるって嫌いな人も多いのだけど、だいすきさーっ!
グリーンカーテンにもオススメですよ!(虫に強かった!)

(過去記事より)
にょきにょき伸びて、長期間収穫できるのも魅力です!

green1006_02.jpg

((A)) 鶏肉つるむらさきのカレーチン
鶏もも肉・・・60g 152kcal 糖質0g
つるむらさき・・・40g 5kcal 糖質0.1g
カレー粉、塩、こしょう

つるむらさきの糖質データ(100gあたり)
炭水化物2.6gー食物繊維2.2g=糖質0.4g
カルシウム 150mg カリウム210mg βカロテン当量 3000μg ビタミンC 41mg

green1006_04.jpg


押していただいて内心サンキュー!チュッチュッチュ〜!
にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーサイト



[2013/04/15 ] | !みどり | コメント(0)
2012年10月21日:!みどり
ご近所の、倒木更新 その後
green_title.jpg


近所の5本並んだ「保存樹木」が一気に伐採され、3本はアスファルトに埋められて、残されていた2つの切り株のぽっかり空いた穴に『寄せ植え』が施された件(コチラ)のその後です。

1218_01.jpg


あれから、1年近く。


人工的倒木更新は、現在とてもいいかんじに。
これは、チョウセンアサガオかな?


2012_1020_01.jpg



この切り株のあるマンションから
赤ちゃんをだっこした若いヤンキー風ママが出てきて


おじーちゃん!おじーちゃん!おじーちゃん!」




と、呼びかける目線の先には




向かい側にある魚屋の裏手勝手口前で木箱に座り、発泡スチロールに入った氷をビニール袋に入れるおじいちゃん。



2012_1020.jpg



「ねぇ、おじーちゃん!」




「聞いたんだけどさぁ」




「100歳なんだってーぇっ?!」




・・・・・・



2012_1020.jpg




「ねぇ、ねぇ、おじーちゃん!」




聞こえてないのか?



2012_1020_02.jpg





いや、聞こえてるけど、何か考えのあっての間なのか?





それとも、じーさんが生まれたころからあった木の切り株と、この世の中に来たばかりの赤ちゃんと、内緒の会話でもしておるのか。




まだまだ食い下がってじーちゃんにジリジリと近づくヤンキーママに、成り行きを見届けたくてチョーノロノロ歩く「どうも、わたしです。」




あのあと、どうなったのかなー。0歳と100歳の新しく生まれる交流を、あの人工的倒木更新の前で見たかったな。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kuma_oyamark.jpg【糖質制限メモ】

2年近くの熟考を経て。
とうとう、買っちゃった。サイリウム(オオバコダイエット)。
送料込みで、500gで1800円。高い片栗粉と化すか、どうか。

ランキングに参加してみております。みなさん押していただいて内心サンキュー。チュッチュッチュ〜。
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ  にほんブログ村 料理ブログ 電子レンジ料理へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[2012/10/21 ] | !みどり | コメント(13)
2012年03月12日:!みどり
サンスベリア キンドリカ開花!
green_title.jpg

「どうも、わたしです。」は、マッスーのほっぺだけじゃなく、大型アロエやリュウゼツランにうっとりするのも趣味のひとつ。

園芸店やら、よそんちの庭やら、線路横に勝手に繁っているのやら、新宿御苑やら、立派なのもショボイのだろうが、見てるだけで胸のあたりのシュワシュワが止まりません。

会社でもいくつか育てており、スリスリなでたり、モシモシ話しかけたりしているわけ。

ここんとこ、南向きの窓からの日差しが強くなってきたなと思ったら、長年ごいっしょしているキンちゃん(サンスベリア キンドリカ:Sansevieria Cylindric:リュウゼツラン科 サンセベリア属)が、はじめての開花!
2012_0309_01.jpg
ムッヒョ=!たまらん!
2012_0309_02.jpg

キラっとした蜜で「カモ〜ン!」って誘うもんだから「もぉう〜しょうがないなぁ〜」なんつってペロっと舐めて余計な糖質を摂取したりして。

てへぺろ!
(え?使い方違う?しらんがなっ)


花は本体がダメージ受けるので、満開のところ刈ってしまいます。
じっと見てたらムラムラして、花をむしって蜜だらけのお姿に。
う〜んっ、なんというキレイさっ。
2012_0309_03.jpg
光にかざしたりしてうっとりニヤついていると、痔の手術以降いまだ放屁がとまらない社長に「そんなんでテンション上がるなんざぁ、うらやましいぜ。プップップピ〜ッ」と浴びせかけられる。(誰かあの屁を止めて!)
2012_0312_01.jpg

さらにキンちゃんのさきっちょが痛んでいたので切り取り、ちょっとカミキリムシの背中に似ているなぁなんて言いながら、ナデナデしまくる。

こんなタブレット用のペンがあったらなぁ〜。
と、思ったけど、これじゃぁ仕事がはかどらんな。

2012_0309_04.jpg



[2012/03/12 ] | !みどり | コメント(9)
| ホーム | 次のページ>>