夜、車から引きずりだされる。 ギックリ腰のアキラを支えるのは、手越くん似の我母ナスターシャだったが、いかんせん身長差があるので四苦八苦。 ただただ見守ることしかできなかった「どうも、わたしです。」7才の幼きまなこに焼き付いたあの日の記憶・・・。 掃除機に乗り、トイレに行くアキラ。(解説※1へ) ![]() ナスターシャを杖に、すり足でトイレに行くアキラ。 ![]() ナスターシャに「箸でつままれて用を足す」というアキラの屈辱。(解説※2へ) 両親の抱き合う姿を見たのは これっきりのそれっきり。 ーーーーーーーーーーーー (後日追記)念のため電話でナスターシャに確認したところ、以下の解説を得た 解説※1)いちどは掃除機に頼ったものの、廊下をずっと乗って行くのは無理で途中で計画は頓挫した。 解説※2)ナスターシャが動くとアキラの腰に激痛が走るため箸を使ったが「つまんだ」のではなく「支えにしたんじゃなかったかしら」とのこと。「割り箸だっけ?菜箸だっけ?」の問いには「そんなん覚えてないし。ところでアンタそんな話をなんのために?」と逆に詰め寄られアワアワする。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() ![]() 1ホール1,500円で、アホほどおいしい デメルのキルシュ・ショコラ・トルテ。 これは、どうしても食べたい! ![]() 8分の1で実験開始。 このね、2種類のチェリーがええ味しとるわけ。 ![]() 食前値 : 97 30分値:114 1時間値:118 2時間値: 93 20ぐらいの上昇で収まってますね。 事と次第によっちゃぁ、4分の1でも・・・ (事と次第を探す旅に出ます) デメル(DEMEL)といえば、ウィーンが本店の老舗。ザッハトルテが有名ですが、そっちは食べたことありません。ザッハトルテは、フランツ・ザッハという歌菓子職人が考案したんだってさ。 ヒゲにチョコクリームくっつけた、「フランク・ザッパ」の顔が浮かんじゃった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() あんまり上がらなかったのは、砂糖控えめなのと、生クリーム多めで小麦粉スポンジっぽい部分が少ないからかな。 お土産にはピッタリってコトで(持って行くのも、もらうのも!)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
![]() |
|