![]() むかしむかし、ヒザっこぞうに、ちっこい、プックリとした、イボがあったとさ。 それだけで、そりゃぁもう世界の終わりのような絶望的な気分がしていたもんです。 ホラーマンガを読んでは「急にイボがしゃべりかけてきたらどうしよう・・・・・・」と、いった無駄な妄想をふくらませ、 ![]() おでこの横ちょにイボがある我が母ナスターシャや、ナスターシャの母(おばぁちゃん)の口元のイボや、隣んちのお兄ちゃんの大仏イボや、フーテンの寅さんのイボを見ては、そっと忍びよってくるイボネットワークにおびえていた日々・・・・・・。 ![]() ![]() 「やぁ。ひさしぶり」 ![]() 「ん?ボク、イボじゃないよ」 ![]() でっかい「黒大豆のえだまめ」 「どうも、わたしです。」の膝小僧にはもうイボないんだよ。 あれは小学4年生の、ちょうど今ごろの季節でしたか。 迷信のような民間療法「ナスのヘタのとこを切り取りって絞り汁をイボに塗りつける術」にて、たった1週間でカリっとなって、シワっとなってポロンとサヨナラ。 ナスは、食べたり、マッスーの右肩に乗る他にも使い道があるってことね。 まぁ、イボネットワークから解放されてからも、ウデの毛がボーボー生えてくるネットワークとか、授業中にとにかくお腹がグーグー鳴り続けるネットワークやら、とてもここには書けないようなネットワークに所属したりサヨナラしたり、忘れたコトにしちゃったりをくりかえしながら大人になったワケです。 ふっふっふ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() 「黒大豆のえだまめ(大粒むき身) うす塩味 ギャバ入り」と、どれが商品名かわからないパッケージですが。 この黒大豆、ホントでっかいんすよ。10mm以上のものを選んで使ってるんだって裏に書いてあった。 しかも1袋全部食べてもも178kcal&糖質4.2g!おやつにピッタリ! ピーナッツは500kcalとかすぐいっちゃうから。 いいもんめっけ!1袋99円だったし。 なのに…。1回転したあと、もう、いつものスーパーに入荷がない。 くそー!箱買いしておやつの定番にしたい。 千葉にあるという小林商事さんとやら、ぜひ。再び。局地的に爆発的大人気ですよ! (ナッツやら、ドライフルーツを扱っている千葉県の小林商事のHPはコチラ。黒大豆のえだまめは商品リストに見当たらないねぇ。ピーナッツおいしそう。) ![]() (健康増進法にもとづく食品の栄養表示基準で低糖類とは:100g中5g以下/飲料(液状)の場合2.5g以下) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スポンサーサイト
|
![]() |
![]() さて、地球の裏側ロンドンで韓流にどっぱまり中のハナチャンカパーナから「EXO-K(誰?)のイベントに行ってくる」という報告と「び〜んずなっちさんとこのパンはどれがオススメ?」というメールが来たので、4月に北本高尾公園の「さくらまつり」にて購入したときのメモを引っ張りだしてきたっす。遅くなってごめんね。 こちらが、さくらまつりで買った「びーんずなっち」さんとこの低糖質な大豆粉パンたち。(その他、当日すぐ食べちったモノはコチラで見てね) ![]() あれですね。 主食ポジションの存在があると、献立のバリエーションが豊かになりますな。この日はセサミとロールパンでハンバーガーにして食べたよ。(あいかわらずチンだけクックなのである) ![]() ◎人気ナンバーワンのシナモンパン ![]() かじりむし〜(1個あたり糖質3.2g=血糖値9.6mg/d上昇予定) ![]() ♥食前値 :106 ♥30分値:86 93 96(?)変な数値出たので3回計測 ♥1時間値:105 ♥2時間値:116 だいだい予想通り ♥3時間値:100 ハイ下がりました ---------------------------------- ◎ズッシリ重いラムケーキ(1本:糖質7g) ![]() クルミたっぷりミシミシしっとり! ![]() ♥食前値 :98 40g食べます! ♥30分値:97 上がらん ♥1時間値:98 変化なし(以降はかれず) ---------------------------------- ◎試作品ということでありがたくいただいた(あざーず)チョコケーキ。 これはっ、まるでチョコ!ポロポロ崩れちゃったけど、まるでエアイン生チョコ!これはブランデーと合う(と、社長)。 ![]() ♥食前値 :104 10g食べました ♥30分値:105 ピクっとあがる ♥1時間値: 97 もう下がってきたね ----------------- 総菜パンならピザパンがオススメ、甘いの欲しいときはマドレーヌかシナモンパン、プレゼントらしい装いのラムケーキ、ふだんの食事にというなら定番ロールパン系(冷凍できるしね)。 はじめて食べる人にもとっつき易いと思うのは、ピザパンかマドレーヌかラムケーキかな。さっき「びーんずなっち」さんのHP見て来たら新発売でチーズケーキとかもあるみたい。このあたりを最初に食べると小麦粉の味の記憶から大豆粉へ違和感少なくスライドできそうだと思う。 さぁ、ハナちゃんカパーナ!どれにする??(チャンカパーナはNEWSの新曲!) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() ふっふっふ。実はオーブンを持ってないのと、生活圏内で購入できるもので糖質制限ライフを過ごしているため、普段は「大豆粉パンのある生活」してないんですヨ! あぁ、近所に大豆粉パンを売る店があればなぁ〜。 ちなみに、市販されているパンはどんくらいの糖質量なのかというと。 (山崎パン栄養成分一覧) (pascoのロールパン栄養成分表) (リトルマーメイド栄養成分表一覧) (日糧製パン栄養成分表示) てなことで、ヤマザキのロールパンを見てみよう ◎ヤマザキの北海道ロールパン 炭水化物量(糖質+食物繊維)16.1g/1個。:血糖値48.3mg/dl程度上昇予定 ◎びーんずなっち大豆ロールパン 糖質2.4g/1個:血糖値7.2mg/dl上昇予定。 ◎ラムケーキ 糖質7g/1本 血糖値21mg/dl上昇予定。 まぁ、普通のパンも糖質量を計算すれば(2型の場合糖質量の3倍血糖値が上がるざっくり計算。食後が180mg/dl、さらには140mg/dl以下になるように気をつける)、どんくらい食べていいかは分かるけど小麦粉パンだとちょっとしか食べられないね。 健康状態不明なお宅やら、肥満気味なお宅へのお中元とか土産に、大豆粉でつくったパンやお菓子はいいかもね。 文中の血糖値計測数値は、個人的な結果ですのであしからず。糖質制限については、よく調べてご自分のご判断でね! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
![]() |
|