fc2ブログ
2012年10月30日:♥マッスー from NEWS
本気と書いてアキラ
massu_title.jpg
massu_mark.jpg



土曜日に、NEWSの加藤シゲアキ先生ファン暦10ケ月のスズキちゃんと「神田カレーグランプリ」へ。


知り合いが出展していたので行ってみたんですが、すごい人で入場規制がかかってました。


社長から「ウコンドリンクを差し入れといて」という指示があったので持って行きましたが、カレーばっか食ってるってのに、完全なるミスチョイスじゃね?


糖質制限しているゆえ目指したのは、小麦粉を使ってないというレストラン 七條のカレー。

2012_1030_01.jpg


長蛇の列にひるむも、最後尾へ。


特設ステージでは明治大学のアカペラグループが「これで最後の曲ですので、みなさーんいっしょに歌ってくださいねー!」って必死に呼びかけるもんだから、ボイパ(中丸くんのモノマネ)で参加するも、スズキちゃんに「歌の方じゃないのね…」と呆れられたり、笑われたり、楽しくボイパごっこしたりしてたら、30分ぐらいでカレーにありつけました。


2012_1030_02.jpg




その後は、アキバTUTAYAのCDコーナーでコスプレした欧米人観光客が「キャー!トーホーシンキー!」「シンオオクボニハモットイッパイアルヨ〜」などと会話している横でNEWSのCDを物色したり、ヨドバシでタブレット端末見たり、ブラブラ散歩しつつスズキ宅へ。



早速9月に出た吉川晃司のライブDVD「KIKKAWA KOJI LIVE 2011 KEEP ON KICKIN' & SINGIN'!!!!! ~日本一心~」DVDを鑑賞。会話の8割が「かっこいーっ!」「今の顔みた?」「声がすごい!」「足ながーっ!」



そして、爆発的に増えているスズキちゃんのジャニーズ録画コレクションを堪能。会社にジャニーズファン歴の長い先輩が何人かいてコレクションが増えまくり!見きれない!



久々にグダグダと過ごし、家に帰ってきたら先日の「ケツ子」ブログ記事に、面白恥ずかし体験告白コメントがついておりました。



まるみさんからは(原文引用)
ちなみに私は小学校のときに運動会予行練習で、バトンリレーに出て、気がはやるあまりに後ろを向いてバトンを早く早くと受け取った勢いで逆周りに走り出して校庭を一周し、満場の注目を浴びたのが人生で一番輝かしい汚点でございまふよ。ほほほ。



お昼寝ねこさんからは(原文引用)
どうもさんのケツ子話?でふと思い出しましたが、私も20歳の頃箱根に遊びに行き、帰りに喫茶店に立ち寄りトイレに入って大失敗しましたよー。
ストッキングの中にスカートを挟み込んでしまい、お尻丸出しですまして歩いてましたー(^^;;



ふっふっふっふ。みんなやらかしてるねーっと爆笑しているうちに、自分の記憶の奥の方の引き出しが一個開いてしまったので、ついでに告白しておこう。



あれは、小学校3年生の子供会対抗大運動会。我が父アキラと二人三脚に出ることに。
2012_1030_03.jpg




我が父アキラは、ママさんバレーのコーチをやっていたので、ママさんたちにもカッコイイところを見せなくてはならぬと、負けらんない気合い満々。



「ヨーイ」



「バ〜ンッ!」




2012_1030_05.jpg

アキラ、もう、二人三脚ということを忘れてる。





2012_1030_08.jpg


娘、荷物と化す(前から見たところ)







ハイ、こちら後ろからみたところ





2012_1030_07.jpg





ブルマー(&パンツ)をワシ掴みしているゆえ、娘はケツ丸だし。



このまま運動場半周疾走。



遠くで、我が母ナスターシャが何か叫んでいる声がしました…




ハミパンとか、シミチョロとか、ヨコチンとか、そんなかわいいもんじゃぁありません。(あ、このあたりのワードが分からない若者はお母さんに聞いてね!)





人生において、最も大勢を一度に笑わせた日だったと思います。



ケツ子の歴史は、ここからはじまっていたんですね…



また、記憶の奥の引き出しにそっと仕舞っておくことにしましょう。



無理か!




hatdf_mark.jpgーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひさびさにカウコンのNEWSを見ました。いやぁ、あれから新曲あり、ライブもあり、ドラマもあり。ほんとに、よかった、よかった!


もう何のジャンルのランキングなのさっ!でも、押していただいて内心サンキューサンキュー!チュッチュッチュー!!
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ  にほんブログ村 料理ブログ 電子レンジ料理へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポンサーサイト



[2012/10/30 ] | ♥マッスー from NEWS | コメント(6)
2012年10月26日:♥マッスー from NEWS
ハラペコソング「ポコポンペコーリャ」と列車の思い出
massu_title.jpg
massu_mark.jpg



いや、NEWSの新曲が「ポコポンペコーリャ」っていうんですけどね。


まず、曲名が覚えられないのね。


ポンポコ?ポンコポン?ポンポコピー?ポンポコナー?の長久命の長助か!


もはや脳ミソが、オイオイ(老い負い…)!状態。トホホ。


そういやぁ「オイ(追い)!小池」は逃げ切ってあの世へ。


と、時事ネタをうまいこと言ったつもりで入れてみたりして。



えー、新曲「ポコポンペコーリャ」はですね、TBSで火曜深夜にはじまった人気漫画「花のズボラ飯」のドラマ版の主題歌(挿入歌?)なのです。ドラマにはNEWSの加藤シゲアキ先生もご出演っていうから、眠い目をこすりつつオンタイム視聴。


原作漫画は未読ですが、ドラマ初回は、新婚なのに旦那が単身赴任してしまった結果、散らかし放題、居眠りし放題、独りごと言い放題の自堕落な生活を送っている奥さん(倉科カナちゃん)が、ハラペコが最高潮に達した勢いでズボラ飯を作って一気食いし、腹いっぱいになったところで旦那を思い出してツーンとする……。そんなおはなし。



ん?1回もポコポン流れないじゃないかよっ!



と、思っていたら、番組の最後にシゲが「ズボラ研究所所長」として白衣にメガネにボサボサ頭で登場し、クックパッドに開設されている「花のズボラ飯レシピコンテスト」に寄せられたレシピを作って食うという、生コマーシャル的(クックパッドの)なコーナーで流れましたっ!ハラペコソング!



ホッ。まぁ、ほぼ聞き取れなかったので、やっぱポンコポンコ言っちゃうんだけどね。



ちなみに、花ちゃんが作った初回ズボラ飯は
1)厚切り食パンの上に鮭フレークとマヨネーズ乗せて焼いたやつ
2)厚切り食パンの上にトマトソースと千切りキャベツとチーズと鮭フレークとパルメザンチーズ乗せて焼いたやつ

「ズボラ研究所所長」シゲの作ったズボラ飯は
1)食パンにキャベツに刻んだちくわとお好みソースとマヨネーズのっけて焼いたやつ



ん?テーマは食パンだったの?似たり寄ったりの、炭水化物祭りだわっしょい!



真性ズボラ人間は、左手に持ったキャベツを食いちぎり、右手に持ったマヨネーズに口を付けて吸い、口中調味して飲み下すような人のことだろうと思いますが、花ちゃんのズボラ飯は包丁は使うようで、そこまで落ちぶれてはいないレベルということであろう。



翌日、シゲファン歴10ケ月を邁進中のスズキちゃんから



「シゲが左手で包丁を扱う姿、最高に素敵です。大口開けてトーストをモグモグする姿にも惚れ惚れ。」
suzuki.jpg


という偏愛メールが来ましたが、「どうも、わたしです。」の中では、昨日見たドラマ「レジデント5人の研修医」で、ピザをモグるマッスーを見て記憶が上塗りされちゃったので、シゲのことは既に覚えてない本日。
あぁ、マッスーのほっぺが最強!



そういえば、スズキちゃんの愛するシゲがラジオで、先日のコンサート帰りの列車「はやて」でトイレに行ってドアを開けたら、座ってる手越君と目が合っちゃって(鍵の締め忘れ)、ファンもたくさん乗っていた列車だったから「開けたのがオレでよかったよー」って、話してました。



列車といえば「どうも、わたしです。」は北海道の高校生でしたので、京都奈良への修学旅行の際は寝台列車で車中泊がありましたよ。



あれは帰りの行程だったと思いますが、朝ごはんに「ますのすし」が配られたあと、洗面コーナーでみんなが歯を磨いたり顔を洗ったりしてしてる後ろを通り、トイレへ向かう「どうも、わたしです。」
2012_1025_01.jpg




トイレは銀色のスライドドアをあけると、3歩ぐらい歩いて一段上がったところに和式の便器があるというタイプ。
2012_1025_02.jpg




電車の揺れに耐えながらバランスとって座っていると、背後で



「ガーッ」「ゴッ」「ガッ」「ゴー」「ガーッ」「ゴー」




電車の揺れるリズムに少し遅れたタイミングで別の音が。




振り向いたら




2012_1025_04.jpg





スライドドアが「ガーッ」っと開いたり「ゴー」って閉まりかけたり





寄せては返し!!返しては寄せてるーっ!!






2012_1025_03.jpg








2012_1025_07.jpg








絶望という名の電車。





2012_1025_09.jpg





外は通路ですから、男子も通りかかった可能性があるよね。



「ケツ子…」、まだ2年もある高校生活において哀れなあだ名で呼ばれ続ける運命を覚悟。




このまま篭城するわけにもいかず、おびえながら外へ出て、洗面台にいる女子たちのところに行きましたが、全員に完全スルーされ、何事も無くすんなりと自分の車両へ。




いやぁ、洗面台には鏡があったから、鏡ごしに見えたと思うんだけどね。
ホントにラッキーだったのか、みんなが哀れと気を遣ってくれたのか。




この教訓があるので、左右違うくつ下を履く事はありますが、トイレの鍵には慎重に生きております。



ありがとう、友よ。ケツ子より。



hatdf_mark.jpgーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

へたに振り向いたら顔がバレるので、後ろ向きにチョースピードでパンツを上げながらの、身体をひねりながらの顔かくしながらの素早い動きだったわー。もう、でけへんな。

もう何のジャンルのランキングなのさっ!でも、押していただいて内心サンキューサンキュー!チュッチュッチュー!!
にほんブログ村 料理ブログ ダイエット料理へ  にほんブログ村 料理ブログ 電子レンジ料理へ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[2012/10/26 ] | ♥マッスー from NEWS | コメント(14)
| ホーム | 次のページ>>