![]() ![]() 奇跡のほっぺクオリティNEWSのマッスー、1年ぶりの舞台「ストレンジ・フルーツ」が決まったそうで。 さて、今回は行けるかな。どうかな。 公式サイト(増田貴久主演ストレンジ・フルーツ)によると、マッスーの役どころは、クールで冷酷な映像作家って書いてあるなぁ。 おなじみのキョドキョドビクビクオロオロモグモグホワホワアタフタパタパタモゥモゥニコニコドタバタノシノシプンプンしてないクールなマッスーの演技が見られるのだな。なるほど。そいつぁ、楽しみじゃ。 キービジュアルのフルーツは、ザクロか。 ザクロは、血の味ってね。悪魔の花嫁ね。あれね。 さて、奇妙な果実つながり?で。 こちらドイツでローカーボ生活をおくる「とんち女史」が、最近おでかけしたスペインの離れ島(地理的にはアフリカ)のカナリー諸島で撮影して送ってきてくださった1枚。 ![]() この木なんの木だ? わかるかな? ヒント1) 一応果実がなるのですが、わたしたちが食べるのはタネの中の仁です ヒント2) 糖質制限者の心のよりどころ(少なくともオレはねbyシゲアキカトウ)です アーモンド! 正解者には、その場でスクワット20回してもいいご褒美を。 え?いらない? どれどれ・・・「アーモンド」で検索してみると、和名は巴旦杏(はたんきょう)とありますね。 はたんきょう…?聞き覚えがあるような。 「どうも、わたしです。」の生まれた広島の山の上の家(家はもう無い)に、「はらんきょう」と呼んでいる実のなる木がありましたが、あれはアーモンドじゃなくてスモモだったなぁ。 ちょっと調べたら、スモモを「ハタンキョウ」「ハダンキョウ」と呼ぶ地域もあるそうで、我が家の「はらんきょう呼び」は、なまったものかもしれないですね。 ちなみにアーモンドの実は、ちょっと細長くて、果実はスモモよりずいぶん薄くて食用には向かないみたい。 そういえば、生まれた家には、「はらんきょう」の他にも、ビワや柿やいろいろな果物の木があったんですが「手の届かないところの熟したおいしいのは、カラスにあげるんだよ」と、我が祖母スミエが言ってたのを思い出しました。 あと、「5時になったら山から山姥(ヤマンバ)が降りて来て、こどもは連れ去られて食べられるんじゃけぇ、必ず家に帰ってきんさいよ」と脅されていたことも。 ヒーッ!神話か!! ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() ピーナッツ食べるとぐんぐん太るんだけど、アーモンドはピーナツほどじゃない。 食物繊維の量がちょっと違うとはいえ、なんでかフラメンコ。 ●アーモンドの糖質(30粒/45gとして)は 乾タイプ ・・・・269kcal 糖質(炭水化物8.9ー食物繊維4.7)4.2g フライ味つけ ・・・273kcal 糖質(炭水化物10ー食物繊維5.4)4.6g ●バターピーナッツの糖質(45粒/45gとして) バターピーナッツ ・・・・266kcal 糖質(炭水化物8.2ー食物繊維3.1)5.1g 押していただいて内心サンキュー!チュッチュッチュ〜! ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スポンサーサイト
|
![]() |
![]() 吉川晃司の新曲「SAMURAI ROCK」でオゥオゥしている「どうも、わたしです。」 C’mon! C’mon! C’mon !C’mon! SAMUURAI BABY…。 来いよ!来いよ!来いよ!来いよ! サムライ 赤ちゃん…。 オゥッ?(え?)オゥゥ〜?(これでいいの?)オゥウッ!(いいんです!) さて、「どうも、わたしです。」が糖質制限オゥしていることをご存知のオゥ、猫田さん家にオゥよばれしたのオゥはもうかれこれ数ヶ月前のオゥはなしなのですが。 あ、猫田ご夫妻とはCPMPLEXの再結成東京ドームライブにご一緒した仲なのよ。(吉川ファンの猫田夫の壊れた様子はコチラ) ![]() 猫田夫人からは事前に「糖質制限って、何を食べたらダメなんだっけ?」と聞いていただき、だいたいのことはお伝え済み。 猫田さんの目標は「1日1台所」。(素晴らしきブログ「猫田の食事メモ」はコチラ) いやいや、「1日1台所」なんてのはご謙遜で、電子レンジランチでさえ「いかに少ないチン数で作るか」に命を削る「どうも、わたしです。」とは、料理に対する根っこが!土が!咲く花が!違うのだっ。 さぁ、猫田さんの用意してくれたお食事のはじまりはじまり〜! ![]() なんつーんですか。テーブルセッティングゥ? このステキなテーブルに乗っている皿の数が、私ん家の全皿より多いよ。 なんつーんですか。青いランチョンマットゥ? 角を持って投げたら、かなり遠くまで飛ぶね。 ヘイ。ヘイ。ねたまない。ねたまない。 まずテーブル中央にどーんとあったコチラから ● ピーマンときのこのオーブン焼き (『デイリーフード』長尾智子) ![]() ● ブロッコリーのカポナータ (『おいしいイタリア野菜教室』パンツェッタ喜久子) オゥ(何)?カポナータって?オゥ(知りません)。 ![]() ● パセリ風味のおからサラダ (『わたしのとっておきサラダ』カノウユミコ) これは、サラダ菜に巻いて食べるんじょ。パセリ愛してるヨ。 ![]() ● ブロッコリーととろとろ卵のカレーマリネ (『野菜たっぷり、の週末ビール会おつまみレシピ』藤井恵)見た目の迫力も、楽しいねぇ。 ![]() 食べてる途中にも、猫田さんは台所にチョイチョイ立って、アツアツ料理を次々と出てしてくれるの。実家で御飯の途中に出てくるものといえば、こぼしたミソ汁を拭くフキンぐらいだったよ。あぁ長生きしてよかったねぇ。 わー!肉だ!だ肉!肉だ!ヒャッホ〜ッ!って興奮してしまい、手ブレ。己の卑しさのにじみ出た写真ですなコリャ。 ![]() アツアツその1● ラムチョップのオーブン焼き ![]() アツアツその2● たらのフライ、タルタルソース添え(衣はオカラ) ![]() どれも、これも、血糖値も心配いらずで、おいしかった! (※料理名の横に書いてあるのは猫田さんが参考にしたレシピ。この日の猫田の食事メモは11月24日でどうぞ!) あぁ、一気に寿命ものびたわ。 猫田家よ、ありがとオゥ。 オゥオゥ(また呼んで)。オ、オウゥ(ほんとに、呼んで)。 こうして伸びた寿命を、ふたたび摩り減らしながら生きていた先日、昭和2年生まれの山本直味(温故知新で食べてみた)ん家に、招かれてもないのに乗り込む。 目に馴染んだコタツセッティングで、チータラとイチゴを食べながら、録画してくれていたミュージックステーションに出たNEWSのワールドクエストを「マッスー!マッスー!」言いながら繰り返し見ていると。 なにー!?おもてなししてくれるのー?ちゅっちゅー。 「はい、どうぞ」 ![]() げんこつじゃないよ。オカラハンバーグだよ。 「わーい!」 ぱっくん!ゴック! わー!ゴックンできねー!! ![]() 水プリーズ。カモン水。 オカラオゥオゥウ(オカラは命がけ)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ![]() オカラ系は、口の中の水分持って行かれるから、飲み物を用意しとかないと危険よね。 さて、コチラは、山本直味が「温故知新で食べてみた」で、料理の友 昭和八年五月号「糖尿病患者の安心して食べてよいお菓子」より再現していた「卯の花スコーン、チョコレートクリームかけ」 ![]() ほんのりチーズ味。これが、昭和8年にあったのかぁ…と、驚きつつ、おいしくいただきました。 キッチリ、紅茶とともに。 (昭和8年「料理の友」にみる糖質制限はコチラ) 押していただいて内心サンキュー!チュッチュッチュ〜!男はみんなサムライなの? ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
![]() |
|